こんにちは!大学生のハトシです!
先日山中湖で行われたラブシャワーというフェスに行ってテンションアゲアゲです。
人生初フェスにして、曲を全く知らずに行ってしまいましたがめちゃめちゃ楽しむことができました。
戦闘シーンがカッコイイおすすめ漫画9選
今回は、数ある面白い漫画たちの中でも「戦闘シーンがカッコイイ」おすすめの漫画を厳選して紹介していこうと思います!
ストーリー自体も非常に面白い漫画だらけなので、まだ読んだことのない作品があればぜひ読んでみて下さい!
嘘喰い/迫稔雄
パチンコ屋に入り浸っていたギャンブル狂の青年梶隆臣は、パチスロの演出がわからずに戸惑っていた男・斑目貘にアドバイスする。
貘が「大勝ちできた恩返しに」と借金清算の手伝いをしたことで梶は、貘の正体が「嘘喰い」(うそぐい)の異名を取る伝説のギャンブラーであることと、要請に応じて立会人を派遣しあらゆる賭博を取り仕切る秘密組織「賭郎」(かけろう)の存在を知る。
貘の目的はかつて失った大金と様々な力を取り戻し、賭郎の長・お屋形様の座を奪い取る大勝負「屋形越え」に再び挑むことだった。
ギャンブル漫画ではありますが、同じくらいの割合で戦闘シーンがある漫画です!
ファンタジー的な強さではなく,あくまで人間的な強さではあります。(人間技ではないかもしれないけど。)
ちなみに一押しの戦闘は36巻の「伽羅VSジョンリョ」です!
絵がマジでめちゃくちゃ上手い。筋肉の感じやこの流動感。好きでしょ?かっこよすぎる。
戦闘シーンが好きな人は絶対ハマる漫画です!
東京喰種/石田スイ
この作品は1部と2部に分かれています。
あらすじ
人間社会に紛れ込み、人を喰らう正体不明の怪人喰種が蔓延する東京。
上井大学に通う青年金木 研(カネキ ケン)は女性の喰種神代 利世(カミシロ リゼ)に襲われ瀕死となるが、直後に起こった鉄骨の落下がリゼに当たったことで捕食を免れ、命も取り留める。
しかしその後、彼女の臓器を移植されたことで、半喰種となってしまう。それ以来、カネキは苦悩と恐怖に満ちた日々を送ることになる。
アニメ化や実写映画化もした作品。
人間を食べなければ生きていけない生物になってしまった主人公の悲劇の漫画。
作中に出てくる言葉や戦闘シーンが、中二病ゴコロを非常にくすぐる。
作画のレベルもかなり高く芸術的。
絵うますぎ。ここからさらにうまくなっていきます。
HUNTER×HUNTER/冨樫義博
あらすじ
主人公の少年・ゴン=フリークスがまだ見ぬ父親のジンと会うため、父の職業であったハンターとなり、仲間達との絆を深めながら成長する様を描いた冒険活劇。
休載で有名な富樫先生の作品。念能力という特殊能力を使って戦闘する。
設定が非常に良く、それを生かした戦闘シーンもめちゃめちゃカッコよい。
初めて読んだ時衝撃を受けた心臓盗みシーン。
怖さとかっこよさがうまい具合に描写されています。
ストーリーや設定、伏線もとても上手く読み進めるのがワクワクする作品です!
バトルロワイアル/高見広春/田口雅之
あらすじ
極東の全体主義国家「大東亜共和国」では、全国の中学3年生のクラスから毎年50クラスを無作為に選び出し、「プログラム」と称する殺人ゲームを実施していた。
プログラムに選ばれた生徒たちはゲームのために確保されたエリアに集団で送り込まれ、生き残りが一人になるまで殺し合いを続けることを強要されるのだった。
中学校のクラス一つ分の生徒達が、島で殺し合いをするという話。
最後の一人になるまで殺し合いを続けるというかなりエグい設定
「ホントに中学生かよ」というような描写が多いが、面白い。
特に戦闘シーンがめちゃくちゃカッコいい。
このシーンとか作画エグいでしょ。躍動感すごい
一部からカルト的な人気がある漫画。
ワンパンマン/村田雄介/ONE
あらすじ
物語開始から三年前、就職活動に行き詰る青年サイタマは、ある日街で暴れていた怪人から顎の割れた少年を救う。
その際、「ヒーローになりたい」という幼き日の夢を思い出し、就活をやめてヒーローになることを決意。頭髪全てを失うほど懸命なトレーニングを3年間行った結果、どんな敵でも一撃で倒せる最強の力を手に入れる。
しかし、いつも一撃で決着が付いてしまうことから、次第に戦いに対する緊張感などを喪失し、ヒーローになった現在でも無気力な日々を送っていた。
あまりにも強すぎてどんな敵でも一撃で倒してしまうヒーローの話。
戦闘シーンは他のヒーローと強敵との戦いが非常にカッコよい。その強敵を主人公でチートキャラのサイタマが一撃で倒すというのも良い
めちゃめちゃカッコいい敵の攻撃を主人公のサイタマが簡単に倒す。
【となりのヤングジャンプで全部無料で読める】
ヤングジャンプ編集部が運営しているとなりのヤングジャンプを利用すれば、最新話まで全部無料で読むことができます!
手元に持っておきたい!という人は是非購入しましょう!
キングダム/原泰久
あらすじ
紀元前3世紀の古代中国の春秋戦国時代末期を舞台にして、後の始皇帝となる秦王政と、秦の武人である主人公・信の活躍を中心に描かれている中国時代劇である。
信は後の秦の大将軍・李信である事があらかじめ明かされている。
中華統一前の古代中国の話。
ほぼ史実に従って分かりやすいストーリーになっていて物語としても非常に面白い。
戦国の世の話なので戦闘シーンも非常に多く、自分のお気に入りの戦闘が見つかる
僕の一押しのシーン。キョウカイの戦闘シーンは全部かっこいい。トーンタンタン
ワールドトリガー/葦原大介
あらすじ
28万人が住む三門市に、ある日突然異世界への「門(ゲート)」が開いた。門からは「近界民(ネイバー)」と呼ばれる怪物が現れ、地球上の兵器が効かない怪物達の侵攻に誰もが恐怖したが、謎の一団が現れ近界民を撃退する。
一団は界境防衛機関「ボーダー」を名乗り、近界民に対する防衛体制を整えた。結果、依然として門からは近界民が出現するにも関わらず、三門市の人々は今日も普通の生活を続けていた。
門が初めて開いてから4年半が経過し、三門市にやってきた空閑遊真が、三雲修に出会う所から物語は始まる。
細かい設定と魅力的なキャラの多さ、きれいな伏線回収などで高く評価されている作品。
ストーリー自体めちゃめちゃ面白いが、注目してほしいのは戦闘シーンのカッコよさ!
頭を使った戦闘が多いので、戦闘中にも伏線が張られています!
金色ガッシュ!!/雷句誠
あらすじ
高嶺清麿は、MIT(マサチューセッツ工科大学)の論文さえもたやすく理解するほどの頭脳の持ち主だった。しかし、その頭脳が周囲からの嫉妬を生んでクラスに馴染めず、不登校を繰り返す鬱屈した日々を送っていた。
そんなある日、清麿のもとに謎の少年・ガッシュ・ベルが現れた。
ガッシュは過去の記憶を失っており、唯一の所持品は謎の言語で記された赤い本だけだった。本に記された呪文を読むと電撃を発する力を持つガッシュを危険視する清磨だが、協力して銀行強盗を撃退したことで打ち解ける。
やがて清麿とガッシュの前に、ガッシュの赤い本と似た本を携えた敵が次々と現れる。
実はガッシュは、千年に一度行われる魔界の王を決める戦いに参加させられた100人の魔物の子の1人だった。
戦いが激化する中、ガッシュは、戦いを強要されていた魔物の少女・コルルとの出会いを機に、「やさしい王様」になることを決意。清麿とともに、王の座を目指していく。金色のガッシュ!! – Wikipedia
好きな漫画ランキングトップ10に入る作品。子供の頃に読んでからずっと好き。
少年向けの漫画だと思うが、今読んでも胸に熱いものを感じる作品。
戦闘シーンも非常にカッコよく、技名が特にかっこいい。
『バオウ・ザケルガ』って名前。才能ありすぎる。カッコイイ。
感動シーンも多く、見ない理由がないです。
ジョジョの奇妙な冒険/荒木飛呂彦
あらすじ
現実世界の19世紀後半から21世紀現代までが舞台となっている。
少数の吸血鬼や超能力者が存在するが一般には知らされていない。基本的に絶命した者は生き返らない。
イギリスの貴族ジョージ・ジョースター卿の血を引く一族が主人公であり、部ごとに主人公が代替わりする。主人公はいずれも「ジョジョ」 (JoJo, GioGio) という愛称を持つ。
僕が世界で一番面白いと思う漫画。
一番オススメの作品であり、戦闘シーンも多くありめちゃめちゃカッコいいです!
まず能力の名前がとにかくかっこいい。ゴールドエクスペリエンスよ!?ゴロも長さもカンペキ。
「こいつの能力チートすぎるだろ!!」という敵キャラをどうにかして倒す。
スタンドという能力を具現化したキャラが出てくる。そのキャラデザインも完璧すぎて、天才が過ぎる。
漫画を読みたいときにおすすめな方法
ここまで読んで、気になる漫画が見つかっていれば非常にうれしいです!
読みたい漫画を見つけたら、その漫画を「なるべくお金をかけずに読みたい」と、思うはずです。
僕もいつもなるべく安く読みたいと思っていました。ここでは、漫画を読むときのおすすめな方法を紹介していこうと思います!
漫画喫茶で読む
個人的に一番オススメなのがこの方法!
購入する方法よりも、圧倒的に”安く”たくさんの漫画を読むことができます。
僕は漫画が読みたくなったら立川市にある『立川まんがぱーく』を利用しています!
10時から19時まで読み放題で、持ち込み自由で400円です。マジで安い。
立川市周辺に住んでいる人は是非行ってみて下さい!
他にもチェーン店の漫画喫茶やインターネットカフェはかなり安いところが多いので、とてもおすすめです!
仕切りのないオープン席であれば、フリータイム10時間で1000円以下で利用できるところもあるので、かなりお買い得です!
メルカリなどのフリマアプリで中古品を買う
僕もたまに利用するのが、メルカリなどのフリマアプリを使って購入する方法です!
メルカリでは、読みたい漫画が全巻セットで売られていることが多いです。全巻読みたい本があれば、一気に購入するのがオススメです!
中古本の店で全巻セットで買うよりもはるかに安く購入できます。
メルカリの詳しい利用方法はこちらの記事書いてあります!
Amazonで新品を安く買う
Amazonは、店舗での購入に比べて安く新品の漫画を手に入れることができます!
また、在庫がなくなることもほとんどないので、読みたいと思ったその時にすぐに購入することができます。
僕は中古で買っていて、欠陥している巻数があるときにこの方法を使います。新品での購入になりますが、確実に購入することができますし、本屋で購入するよりも安く購入することができます!
kindle版を買う
新品を購入する場合にはkindle版を購入するのもおすすめです。
・紙版よりも値段が安い
・データなので家のスペースが埋まらない
・持ち運びが自由なのでいつでもどこでも端末さえあれば読める
スマホでも利用することができますが、おすすめは Kindle Paperwhite マンガモデルです!
目が疲れないわ、防水だから風呂でも読めるわ、暗闇でもバックライトで読めるわで、いいところをあげるときりがありません!そのくらいイイ!
まとめ
やっぱ漫画記事は書くの楽しいわ。
戦闘シーンどんなだったか思い出すために、何度も何度も読み返してしまいました。
個人的に一番は『ジョジョの奇妙な冒険』ですね。別格です。
戦闘シーンのカッコよさだけなくストーリー自体が、他にはない面白さです!合計巻数は100巻を超えていますが、全部購入して集めています。何度も読み返したくなるから。
また戦闘シーンがカッコイイ漫画を発見したら、その都度更新していきたいと思います!
ではでは。
【完結済みおすすめ漫画はこちらから】