教育

日常生活で役立つ!簡単な心理学の技術まとめ

こんにちはハトシです!

 

 

最近心理学の授業を聴講していて、心理学に興味を持ち始めてます!

 

 

今回は日常生活で役立ちそうな心理学の技術?や効果などを調べたので紹介していこうと思います!まとめ記事作ってアウトプットすると頭に入るんですよね笑笑

 

 

それではどうぞ!

 

 

【プラシーボ効果】

 

効くはずのない薬が効くと思い込んでいたということにより実際に身体に影響をもたらすということです。思い込みの力ですね。

 

 

テスト前の中高生が「MONSTER」や「REDBULL」を飲んでテスト勉強に集中するのも少なからず同じような効果だと思います。

 

 

【ザイオンス効果】

 

単純接触効果とも呼ばれています。

 

簡単に言えば、繰り返し接しているとその人に対して好印象を持つようになるという効果の事です。

 

 

これは人間だけではなく絵や図形、音楽などに対しても働くようです。

 

 

ポイントは接触している時間よりも接触している回数が多いことで効果が出やすいということです。

 

 

恋愛や営業とかで使えそうですね。

 

 

【バーナム効果】

 

占い師がよく利用する手法です。星座占いや血液型占いなどもこれに該当します。

 

 

グレイテストショーマンの主人公でもあったP・Tバーナムが由来となっているらしいです。

 

 

誰にでも該当するような要点を言い、誰にでも当てはまるような性格に対しての記述を自分にだけ当てはまる性格だと捉えてしまうものです。

 

 

【吊り橋効果】

 

これはかなり有名ですね。

不安や恐怖を感じやすい場所(吊り橋や心霊スポット)などを一緒に体験した人に対して恋愛感情をもちやすくなるという現象です。

 

 

不安や恐怖によるドキドキを恋によるドキドキと勘違いしてしまうのでしょうかね。

 

 

オトしたい異性がいるときに使えそうですね!

 

 

【ミラーリング】

 

同調効果ともいわれています。

好意を抱いている人と同じような行動や同じような容姿にしたくなるという効果です。

相手に好感を持ってもらうためにも用いられます。

 

 

仲良くなりたい人に対して同調行動を多くすることで仲良くなるといったことができるかもしれません。

 

 

【リンゲルマン効果】

 

社会的怠惰と言われるやつです。

簡単に言うと人は集団になると怠け、1人で作業をしている時よりも、1人当たりの作業効率が下がるというやつです。

 

 

僕も高校時代サッカーゴールを運ぶ時に手を抜いていて、「コレリンゲルマンや!」と、今知りました。

 

 

【シンメトリー効果】

 

人間は左右対称のものに対して安心感を感じ、好意を持ちやすいという効果です。

 

 

逆にいうと左右非対称は不安感を感じるのでしょうか。口角を片方あげる笑い方とか頬杖とか?

 

 

【ドアインザフェイステクニック】

 

譲歩的要請法とも呼ばれます。

 

 

なにかをお願いする際に、始めに大きな要求をわざとします。そして相手が断ってきた後に、少しハードルを下げた要求をすると承諾しやすいという効果です。

 

 

営業や恋愛にも使われるテクニックの様です。

かなり実用的なもののようなので、覚えていて損はないと思います。

 

 

【バンドワゴン効果】

 

ある物事に対して支持する人が多いと、それに無関心であった人々もそれを支持するようになる現象です。

 

 

サクラなどがこれに当たるのでしょうか。

 

 

「多くの人が良いと思っているなら良いに違いない」と思ってしまう。よくある話です。

 

 

【イエス誘導法】

 

イエスとは同意を意味しています。

簡単に言うと、同意をさせるような質問を繰り返し最終的に同意をしてもらいたい物事を同意させる

というものです。

 

 

詳しく調べるとなかなか深くおもしろいので、興味がある方は是非調べてみてください。

 

 

【サブリミナル効果】

 

ジョジョのヘビーウェザーのアレですね。

 

 

人間の潜在意識に無意識のうちに視覚や聴覚に対して刺激をあたえ、影響を与える

という効果です。

 

 

難しいですね、

 

 

例を出しますと何らかの映像の途中途中に一瞬だけ何かの映像を繰り返し挟み込んだり、音楽の一瞬にメッセージ性のある言葉を繰り返し挟みこんだりすると、その挟み込んだ言葉や映像の影響を無意識に受けるというものです。

 

 

説明難しすぎワロス

 

 

科学的根拠はないとも言われています。

 

 

【フットインザドアテクニック】

 

人間の一貫性のある人間に見られたいという欲望を利用し、

本命の要求を通すためにかんたんな要求からスタートして、だんだんと要求のレベルを上げる

というテクニックです。

 

 

交渉や依頼の現場で役立ちそうです。

 

 

【セルフハンディキャッピング】

 

失敗をして傷つくことへの予防線をあらかじめ自分ではることです。

 

 

テスト前の勉強中に漫画やゲームをすることや

「全然勉強してないわぁ」「体調悪いなぁ」

などがこれにあたります。

 

 

失敗のための保険をかけ、失敗した時に自分の身を守るために備わっているらしいです。

 

 

【ロミオとジュリエット効果】

 

主に恋愛などにおいて、恋愛成就をするにあたり、障害があった方がそれを乗り越えて成就しようという気持ちが高まる

という心理効果です。

 

 

敢えて敷居が高い人物を狙った方が、逆に燃える的なやつですね。

 

 

【カリギュラ効果】

 

伝説のポケモンの名前でありそうですね。でんきタイプ系で。

 

 

禁止されるほどにやってみたくなる現象のことを言う。

 

 

絶対に押すなよと言われたボタンほど押したくなることや絶対秘密と言われた秘密ほど人に言いたくなるというのが該当します。

 

 

上島竜兵はカリギュラ効果ボケですね。

 

 

【ピグマリオン効果】

 

こちらも伝説のポケモンでありそう。6文字解禁になったし。ほのおタイプですかね。

 

 

教育期待効果とも呼ばれています。

 

 

これは、教師からの期待によって学習する側の成績が向上するという効果です。

 期待されているという意識によって、その期待に応えようとする心が生まれて、成績が良くなるらしいです。

 

 

期待のし過ぎは逆にプレッシャーになってよくない気がしますが、適度な期待はプラスになるようです。

 

 

【ローボールテクニック】

 

これは一度その物事について承諾してしまうと、条件が変わったとしても承諾してしまうという心理テクニックです。

 

 

例えば、格安携帯電話を契約した後に、このプランに入らないと使いづらいかもしれないといわれたら、

「結局高くなるやんけ」

と思いながらもそのプランに入り、契約してしまうというようなものです。

 

 

【宣言効果】

 

「海賊王に俺はなる!!」

的なやつです。

 

 

目標を達成するためにはあらかじめ誰かに対して宣言しておいたほうが、その目的を達成しやすいというようなものです。

 

 

宣言するのとしないのとではモチベーションが全然違うらしいです。

 

 

【ハードトゥゲット】

 

これは「あなただけに特別に…」と言われると自分だけがえこひいきされていると感じ、そのあとの要求をのみやすいというテクニックです。

 

 

他者に認めてもらいたいという人間の欲求を利用したものです。

 

 

【返報性の原理】

 

人から恩を受けたらその恩を返したいと思う法則のことです。

 

 

物質的な恩以外にも、好意や敵意、譲歩や自己開示など、自分が相手に与えると相手もそれに答え与えるという法則になります。

 

 

この法則はほとんど全ての人に対して有効なものだと思います!

 

 

【ハロー効果】

 

これは、対象について評価をする際にその対象が持っている目立つ特徴に引っ張られ、誤った評価をしてしまう現象です。

 

出身校の良し悪しにより、仕事を評価したり外見によって内面を評価してしまうのがこれに該当します。

 

 

【作業興奮】

 

これは、面倒な仕事でもとりあえず嫌々行動を起こしてしまえば、継続して行えるようになるという効果です。

 

手や頭を動かすことによってやる気の源であるドーパミンが分泌されて仕事に対してやる気が出てくるらしいです。

 

 

【ゲインロス効果】

 

これは、人の心理において、プラスとマイナスの変化量が大きいほど心に与える影響も大きくなるという効果です。

 

最初にマイナスの印象を与えておけばプラスな印象を持つことをしたときに、より好印象を与えられるということです。

 

悪さをしていた人が真面目に働き出した時に好印象が高まるのもこのような効果によるものです。

 

まとめ

 

疲れた。

 

リンゲルマン効果らへんから疲れてた。

 

でも結構参考になりますね、使えそう。

 

みなさんもよかったら日常生活で使ってみてください。

 

 

ではでは(OvO)