こんにちはハトシです
今日はいつにもましてグーたらな日を送っていたのですがふと思いました。
「僕っていつまでゲームをするんだろう」
別に超ゲーマーってわけではないのですが、気づいたらパズドラをカタカタとやっている。
ぼくってこれから先もゲームをし続けるのだろうか。
なんでゲームってするのだろう。
楽しいから!!!!!
ゲームする理由ってまじでこれなんですよね
負けてイラついたり思い通りにいかないときもあるんですけど結局楽しくてまたやっちゃうんですよね
楽しいものしたいように体ができているんだもの
あとは昔からやっていて軽く習慣になってる
もう物心ついた時からゲームが身近ににあった世代なんですね。
DSから始まりPSP、Wii、PS3、PS4とね。とくに当時のDSの普及率はほんとにすさまじかった
極めつけはスマホアプリ、、
スマホアプリヤバい!!!!!
こんなの子供からしたら膨大すぎるゲームが遊べる最高のおもちゃですよ
19になった今でも連絡手段として使うことやニュースや情報収集に使うことも増えましたけどやっぱりゲームしちゃうよね
もう気づいたら城ドラでリーグ戦行ってます。ブラドラ最高。
ゲームをすることはマイナスなのだろうか
結局この話の行きところはここなのですが、心のどこかでゲームやめなきゃなぁと思う僕がいるんです。
でもよくよく考えたらなんでゲームって駄目なんだろう。
ゲームダメって言われる理由検索して出てきたのをいくつか挙げてみよう
- 勉強がおろそかになる
- 時間が無駄になる
- コミュニケーションが取れなくなる
なるほどね。でもこれは本当にそうなのかなって思ったから持論を述べます
ゲームやめてもその時間を勉強に充てることはないよ?
これが一番ゲームを辞めたとしてもテレビ見るし漫画読むしでその時間を勉強には充てないんですよね。
ゲームしまくっているのに頭いい人なんて腐るほどいるし
ゲームを辞めてその時間を勉強に充てるんじゃなくて新しく勉強の時間を作っちゃえばいいのかなと思います。
それでも勉強時間の確保ができないならほんのちょっとゲームの時間を減らす感じで…
ゲームしてても学校の勉強はできるようにはならないけど思考力とか集中力はめちゃめちゃつく。
とにかく親の、「勉強のためにゲームを取り上げる」は最大の悪手(僕の親はそんなことなかったです)
ゲームの時間は無駄にはなっていない
ゲームは生産性がないからダメで~す。っていうやつだよね
生産性がなきゃダメなのかい!お前の価値観なんて知らん!
そもそも何のために人生を送っているのかなんて無宗教の僕にはわかりませんよ。
とりあえず楽しい人生を送るために生きてるから!ゲームしているだけで僕の人生の目標クリアしているから!
何のために生きているのって、楽しいことをするためだわ!ゲームは生きがいなんだわ!
将来困るとか言われても、別にワシ将来金持ちになるために生きてないしな
もちろんお金があったほうが選択肢は増えるけどね
コミュニケーションが取れなくなる
別に現実の会話だけがコミュニケーションじゃない
実際小中学生の時の一番のコミュニケーションツールは紛れもなく
「ゲーム」だったし
話の話題もゲームのこと多かったしゲームのことで議論することも多かったし
ゲームが生活の一部になってる世代だと思うんだよね
本題:大人になってゲームを辞めるときは来るのだろうか
来ない!!!
結論は最初から出ていたんですけど!ゲームの良いところはあまりにも多すぎる
もちろんやりすぎは良くない。ていうかもったいない。
他にも楽しいことがいっぱいあるし。勉強も新しいことが知れると結構楽しいし
ただ今の僕らの親世代はゲームとかあんまりやってないし、やってるのといえばポケモンGOだし、なんか大人になったらゲームをやらなくなるのかなぁとか思ってしまったわけですが
ぼくにはたぶん。たぶんだけど、 ゲームを辞めるときは来ないんだろうと思いました
今の若者クソっ!って思わんでほしい
ではでは。